掃除と気持ちの変化20年1/27
パッとしない天気が続いていますね。
雨が降ると手持ち無沙汰に拍車がかかって、何となく掃除をしたくなります。
学生の頃は、テスト前にいざ勉強をしようと考えると、机周りの汚さが気になって掃除がしたくなったものです。
今日は雨が降る前に散歩は済ませて、作業机周りのお片付けをしようと思いつきました。
窓際の観葉植物の周辺は、相変わらず死んだ小さな羽虫がよく落ちています。ちょっと前から気になっていたので、本日は死骸を1つ残らず取り除きました。
作業台周りは、ブレスレット等を作る為の天然石や、各種パーツや、下らないオモチャ等で直ぐに散らかってしまいます。良くない習慣ですね。
初見の人は「いつもここで作っているんですか?」と何とも言えない顔で作る私を眺めています。
散らかっていても、ことブレスレットに関して言えば、我ながらメチャクチャ早くて上手く作れているとは思いますが。
オープンしてからずっとこの作業机でブレスレットとかを作ってきました。
よくお客様から「今まで何本くらいブレスレットを作った事がありますか?」と聞かれますが、「貴方は今まで食ったパンの枚数を覚えているのか?」と聞き返すと変な空気になってしまうので最近は余計な台詞は言わない様にしています。
実際は、直しも入れたら、たぶん数万本くらいだと思います。正式には分かりません。
基本的に他店でお求めのブレスレットも可能な限りお直ししています。
最近はそういったお問い合わせのお電話が割とかかってきます。
一時は天然石のお店も比較的近隣に何件かあったのですが、閉店が続いて減ってしまいました。
同業のお店があまりにもなくなりつつあるので、寂しい気持ち30%、自分だけが取り残されているのではないかという不安感70%みたいな感覚になります。正直に言っても、あまりの閉店ラッシュに、シメシメ感はないです。
お店を始めて12年目を迎えて、最近は以前とは明らかに気持ちというか、感覚的な変化が芽生えてきました。
同業のみならず、異業種のお店の方達とも、何らかの関わりを少しだけ持ちたいと思える様になってきた気がします。
前には明らかになかった気構えです。斜に構えていたり、ひねくれていた自分自身が少し成熟してきたのでしょうか?
自分では良い傾向なのではないかと感じています。
掃除を終えて、作業机の椅子に座りながら、一人ポツンと雨空を眺めていると、色々な想いが駆け巡ってきました。
そうこうしていると、若い男の子の経営者が昨今の不安を吐露しに遊びにきました。
様々な職種、様々な環境の中で皆、同じ様に悩んで、手詰まりになって、そして笑って、なかなかに人生はしんど楽しいものと感じる今日この頃です。
(´-ω-`)
