ヒヤシンス連れ帰りました20年2/10
2~3週間前から、時々通る花屋さんの店先のヒヤシンスの鉢植えを眺めていました。
何年か前にヒヤシンスの水栽培にはまった事がありましたが、そのヒヤシンスは土に植わってます。
店先に1つだけしか、ヒヤシンスの鉢植えが置いてなかったので、直ぐに誰かが買っていくだろうと以前から思って通り過ぎていました。
1度買おうかと手に取った事がありましたが、お昼代にまわそうと思って止めました。
今日も久しぶりにその花屋さんの前を通ったら、まだソイツがいました。
ついに、花の蕾的なモコモコが少しだけ土から出始めていました。
だから今日は連れて帰る事にしました。280円です。知っています。
売れ残っていたのも何かの縁と思って買いました。
もしかしたら、本当は店内に大量のヒヤシンスの鉢植えはいて、売れたら随時1つずつ店頭に出てくるシステムなのかしら?と一瞬思いましたが、そんな面倒な事はしないでしょう。
黄色い花が咲くみたいです。楽しみが増えました。
小さな季節ものの鉢植えは、花が咲き終わってしまうと枯れて失くなってしまう鉢があります。ただの土の鉢になってしまいます。
そうした鉢植えの土を店の裏口の空き地に長年帰していたので、生き残っていた根が育ったりして、毎年少しずつ色々な花が咲きます。
この間は水仙が咲いていました。
綺麗に整えられた花壇は綺麗で圧巻で目を見張るものがありますが、忘れた頃にちょろちょろと季節の花がひっそり咲く姿が何気に愛おしく感じます。
お店の入口のツルニチニチソウも、ちらほらと花が咲いてきました。
お店でポツンとしている時、ひっそりと忘れずに咲いている花を見つけると、何だか慰めてくれている様な気がしてなりません。
今日久々に話した仲間から、日々海外を飛び回って、忙しくて時間が足りないなんていう話を聞いていたら何とも言えない情けない様な気分になってしまった今日この頃です。
(´・ω・`)
