パワーストーンブームと苔20年3/24
一面に苔の生えた様相に、いつからか心惹かれます。
花壇に燦然と色とりどりに植えられた草花も綺麗ですが、それとは対照的な静の美しさがあって好きです。
大きな岩一面に小さな苔がびっしりと生えるまでに費やした年月を考えると何だかロマンがあります。
苔に憧れて、何度かホームセンターや園芸店で苔玉なんかを買った事がありますが、毎度枯らしてしまっています。
つい先日購入した苔的な鉢植えも、枯れるのではなく、育ちすぎて既に苔玉ではなくてモサモサ玉になってしまいました。
まるで、ネコ草みたいに絶賛伸びています。カットしたら良いのか?どうしたものでしょう?
そういえば、かれこれ10年以上前に、素朴な小さな陶器の鉢と色々な苗木を沢山仕入れて、水晶のクラスターをデコレーションしたミニ盆栽を作って店先に並べた事がありました。
意外にもそういった感じのヤツが好きな人達からは評判は良かったのですが、沢山の鉢植えを定期的に陽に当てたりする為移動させたり、何より大量の鉢植えが場所をとって邪魔で、お客様がひっくり返したりしたりしたので、ほとんどの鉢植えをプレゼントしてしまったのを思い出しました。
確か1鉢800円~1000円位で売れたら嬉しいなと張り切ってモリモリ作った記憶がありますが、なかなか思うようにはいきませんね。
今でも常日頃、(何か一工夫して新しくて面白い商品を作れないか?)と考えてはいるのですが、なかなか良いアイデアが浮かばないです。
たぶん、コレはイケるっ!という新商品は、天然石に拘ってしまっている私の石頭からではなくて、他のジャンルの違った畑の感性の人が考えないと生まれてこないのかもしれません。コラボ企画がございましたらお待ちしております。
それと話は変わりますが、ここしばらくの間にいらっしゃったお客様達に、ちょっとした共通点がみられます。
皆さん、10年以上前位に天然石やスピリチュアル的なヤツにはまっていた時期があり、最近になってだいぶ久しぶりにパワーストーン・天然石を思い出したかの様に引っ張り出してきた人が何故か増えていると思います。
全てのモノに、流行り廃りはあるのでしょうが、パワーストーンの冬の時代はこの石業界に携わっている仲間達の中でも予想より長くになります。それこそ苔が生えてきそうです。
どういう訳か引っ張り出してくる人の増加が、石業界の冬の雪解けが起因しているのであればきっとまたパワーストーンブームの再来が目前なのかもしれないですね。
でも、それよりも、大手広告代理店さんがドカンと仕掛けてくれたら秒で盛り返しそうなので私は願います。鬼滅の石とか何とか・・・。超スーパー他力本願な今日この頃です。
( ゚ε゚;)
