菊花の候19年11/10
そろそろ時期は終わる頃でしょうが、楽寿園の菊の花はまだまだこれからが満開に向けての見頃です。
昨日も遠方より、菊祭りをご覧になってからのご来店のお客様がいらっしゃいました。
昨日位まで風邪がなかなか抜けなくて、散歩の距離と時間を控えていて、実は菊祭りに行けていませんでした。
体力が落ちているせいか、散歩中も若干フラついて、早く帰りたくなっていました。
だから近場をちょっと歩く程度にしていました。
今日からやっと、いつものコース位を歩く気持ちになりました。
まだ鼻声は残っていますが、かなり体が楽になりました。歩くのが辛くなくなりました。
菊祭り綺麗です。今年のモチーフはは”仁和寺”みたいです。
学生の頃、古典か何かで仁和寺の法師を習った記憶がありますが、よく覚えてはいませんし、仁和寺自体行ったことも無いですね。何のお寺でしょうか?
綺麗な菊で彩られた仁和寺的な建物がありました。立派で綺麗でした。
平日の来園客の何倍も何十倍も人が来ていました。とても活気がありました。
たぶん週末限定かもしれませんが、屋台とか、出店もあってワクワクします。
今日は屋台ラーメンが出ていて、メチャクチャ食べようかどうしようかと悩みましたが、止めておきました。
子供連れの親子が楽しそうに食べている横での、怪しい中年の1人ラーメンは遠慮しておきました。
近年は以前よりは場の空気を少しだけ読める様になった気がします。
場の雰囲気をぶち壊すと言えば、昔、20代の頃、深夜のバー🍸で、甘い雰囲気のカップルを見つけると、先輩に小銭を大量に渡されて、ジュークボックス的な機械に、連続でモーニング娘。とかの曲を入れてくる様に命令されていた思い出があります。
ラブ マシーンからの、ラブ マシーンとかだったと思います。
色々なパターンがあったと思います。
先輩は、唄って、踊ってました。私は無理でした。
今思えば、嫉妬まみれの甘酸っぱい思い出です。迷惑ですが。
今だったら絶対出来ませんし、しません。ヤバい奴です。
それに、目立ってろくなことありませんから。トラブルの元です。
歳を重ねるうちに、お酒を飲む機会も減って、馬鹿騒ぎする事も失くなりました。
良い事なのかどうか?分かりませんが、段々と穏やかになっていく様な気がします。
(昔、馬鹿騒ぎしていた先輩や上司達は今頃何をしているのかなぁ?)何て感慨深く考える事が増えてくると、私も老いたなぁと思う今日この頃です。
菊祭りは是非行ってみて下さい。
(´・ω・`)/~~
