八百屋みかん20年1/6
最近はみかん🍊を毎日食べています。
夜テレビを見ながら食べています。
制御しないと何個でも食べてしまいます。
だから3個位迄にしています。
昔、学生の頃、1人暮らしの私に実家から箱(ケース)でみかんが送られて来たりすると、毎日10個以上食べていた事もありました。
子供の頃は、みかんを食べ過ぎて、みかんのカロテノイドで手がよく黄色っぽくなっていました。
最近はそこまではなりませんね。
ただ、近年はみかんが昔よりも高価な果物になった気がします。
スーパーで良い感じのみかんだと10個位入って700円、800円だったりします。
綺麗で粒の揃った箱ですと、5~6千円とかもあります。嘘でしょ?と怯んでしまいます。
知らずにいつものペースで1ヶ月食べてしまうとみかん代が偉いことになりますね。
学生の私が箱買いしていた位なので、たぶん2000円以内だったと思うのですが・・・。
いつの間にやら、みかんも高級フルーツになってきましたね。
たぶん安価のヤツもあると思うのですが、安いヤツは美味しくないのかな?と思うと、買う気になりません。酸っぱいみかんは嫌ですから。
実は、昔ながらの小さな八百屋さんや、謎市場的なお店のみかんが安くてオススメかもと最近思います。
粒が若干揃っていなかったり、皮にキズがちょっとあったりしますが、リーズナブルです。
今日は、前から散歩の道すがら見かけていた八百屋さんでみかん1袋買いました。200円でした。良い感じに見えます。
ニコニコした優しそうなおじいちゃんが袋に入れてくれました。
早速、今日家に帰ったら晩飯後に食べてみるつもりです。
そこそこ美味しければ散歩ついでにこれから買いたいと思います。
毎日みかん代が500円とかはちょっと厳しいなと冷静に感じるのですが、タバコ代として、毎日1000円位余裕で灰にしていた時は極力見ない様にしていたのは身勝手過ぎる私の性分かもしれません。
いつか、近年ようやく卒業できました私の唯一の趣味だった、パチンコについての話でもブログに書いてみたいと思います。
あまりの逸脱してる感が漂いそうなので基本的に封印してあります。
恐いですね!1万円が紙切れの様に消えてしまうギャンブルは。「ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!刻むぞ、無一文のビート!」
(っ`Д´)っ・:∴
