ゲーム熱再燃か?20年8/30
最近は、ショッピングモール等のゲームコーナーのUFOキャッチャーはよく見かけますが、昔からのゲームセンターってあまり無いですね。
ゲームセンターの消失は、テレビゲームやスマホゲームに追いやられてしまったからかもしれません。
高校生位の頃には頻繁にゲーセンに行っていました。当時のゲーセンは割と狭くて暗い陰気な雰囲気でした。
50円玉を手元にタワーの様に積んで、ゲームクリアするまで熱中していました。
大人になってからも、たまたまその頃私が住んでいた所の周辺には、かなり深夜迄営業しているパチンコ台やメダルゲーム主体のゲームセンターがあったりしたので、週末の夜にはよくタバコをふかしながら独り遊んでいました。
私は実際の麻雀はできないのですが、ゲーム機の麻雀には夢中になっていました。
だから今でも、役の点数計算がいまいち分からないままです。それは敢えてずっと覚えない様にしています。
たぶん覚えたら面白くて雀荘に入り浸ってしまいそうな感じがしたので、当時は”パチンコ”に”麻雀”に”タバコ”に”お酒”とかなりテンパイな自分にならない様に遠ざけていました。
そう言えば昔、メダルゲームの麻雀で、大三元・四暗刻だかのダブル役満的なあがりが続いて、信じられない位のメダルが貯まった事がありました。
そして焦って訳も分からないまま景品ボタンを押してしまって、ボッコン、ボッコンと大きな音とともに、30本位の古びたアダルトビデオが出てきて恥ずかしい思いをした記憶があります。
その頃はビデオテープでした。流石に持ち帰りませんでしたけど…ww
学生時代はゲームを凄くやっていました。当時夢中になっていたゲームタイトルは今では、eスポーツとかいう名前になって盛り上がりを見せているみたいです。ビックリです。
意外に思うかもしれませんが、私は初代プレイステーションは持っていましたが、それより先のPS2~PS4は今も昔も持っていません。
PSP・PSVITAと3DSの携帯機だけは持っていました。
歳を重ねるにつれて、昔は夢中になってヤリ込んだはずのファイナルファンタジー等のRPGを必死にクリアする熱意が、今はなかなか湧きません。これも老化でしょうか?
しかしながら、最近テレビで”あつ森”とかを見ていると、少しゲーム機が欲しくなってきました。甥っ子達が夢中になっているのも頷けます。
いずれそう遠くない間に、スイッチライトあたりを買ってしまうかもです。
そして最近は、しまってあったそれらゲーム機を引っ張り出してきて、昔のDSとかの激安ゲームソフトを買い漁っています。
400円~1000円前後でなかなか面白そうなソフトが中古で売っていますよ。なかなか熱いです。
中古のヤツを買って来てはソフトを入れて、タイトル画面だけ眺めたりしてます。プレイはしません…
あつまれ古いゲームソフト的に、再燃している私のゲーム熱を紛らせています。
そして1本ずつ増えていくゲームソフトを眺めて、目の前に積んでは満足しています。
恐らく、買ったゲームは全くやらないでそのままであろう事は承知の上で、買って眺めた事でクリアした様な気分を味わっている今日この頃です。
(;´∀`)
