苔リウムを作ってみよう21年4/19
暖かくなり、新年度を少し過ぎたあたりから天然石の需要が毎年ちょっと高まります。
おかげさまで、ここしばらくバタバタとしていました。本当にありがとうございます。
実は2ヶ月程前?に、パックに入った苔をもらっていました。
正直どうしたものか?と思いながら、パックのまま水だけ替えていました。
「水槽のレイアウトにどうぞ」といただいたのですが、確実に水替えが面倒になるので、水槽に入れずにほったらかしにしていました。
しかしながら、パックの苔が枯れてきているのを見ていると、何だかそのまま枯らすのは忍びない感じがして植える事にしました。
とりあえず今日は”苔リウム”の為の一式を購入に行きました。
昔アクアリウムやボトルアクアリウム等に夢中になった事があります。
メダカと水草と苔のボトルをたくさん作りましたが、なかなか難しいです。
大概枯れたり腐ってしまいました。
作った時は綺麗なのですが、その時がピークで、だいたい時間の経過とともに汚くなってしまいます。
今日はとりあえず用意するだけにして、明日あたりに苔リウムを作ろうと思います。
元からあるパック苔以外に用意したの物は、細かい砂のパック400円位と350円の苔とガラス瓶200円です。
それから川で何となしに良さげな小石を拾ってきました。
ピンセットや霧吹きはその辺に幾つかあるので、何とかなるでしょう。
良い感じになるか、小汚い感じになるのか何れにせよ追ってご報告します。
ついでに園芸の土や植木鉢も買って、これから土いじりが楽しみな今日この頃です。
ヽ(・∀・ヽ)