脱け殻の季節21年7/23
セミの脱け殻をいろいろな場所で見かける様になりました。
夏ですね。
最近は昼間の散歩は暑すぎてちょっと行けていません。
散歩に少し行きたいとは思うのですが、行ったらその日はずっと汗臭くなってしまいます。私も一応接客業なのでそのへんは少し気にしています。
セミといえば、私は基本夜型の生活スタイルなのですが、最近は寝ようと布団に入る頃に外ではセミが鳴き始めていたりする場合もしばしばあります。
セミは早起きです。
睡眠の際の周りの音に対して若干神経質な私ですが、セミが鳴いていても意外とうるさく感じないのが不思議です。
普段、雨音もあまり気にならずにスヤスヤ寝られます。
そうかと思えば、断崖絶壁のホテルに宿泊した際には、永遠に寄せては返す波の音が気になって寝られなかったりしました。
うるさいの基準が自分でも分かりません。
以前引っ越しをしようと内見に行ったのですが、物件自体はなかなか良い感じでしたが、直近の信号機🚥の渡れる合図のヒヨコとかっこうの音が日中ずっと聞こえるみたいでしたので止めた事がありました。
しかしながら今、店の真横に踏切があって電車が定期的に通っているのですが、それには慣れてしまって全然聞こえない感じになっています。
セミの鳴き声もワールドワイドにみると雑音の一種として日常の雑踏と同じ認識で、鳴き声として聞こえていない国の人々がいるそうです。
本当に音に敏感だったり、神経質だったりを主張するのであれば、本来パチンコ店なんかにはうるさくて行けないはずですが全然平気なので、ただのわがままなのかもしれません。
超音波、高周波みたいな当たり確定のキュインキュイン音が聞こえるといまだに反射的に脳汁が分泌される今日この頃です。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)