草の背丈23年7/8
植物🌿は毎年同じ場所に生えます。
この雑草的な赤い実のなる草も店の横でグングン育ちます。よく空地とかに生えてます。
しかしながら伸びてくると毎年近所の人が親切心から、邪魔な草を刈り取ってくれます。
実は寄りかかる物が無いこの草がいったいどの程度伸びるのか毎年疑問に思っていたので、ちょうどいつも刈り取ってくれる人と先日話をした際にそんな話をしました。
だから今年は今のところ刈り取られずにまだ育っています。
例年の背丈を越えて、今は私の肩位まであります。
まだしばらくは成長しそうな感じがします。
とりあえず誰かしらに刈られるまでは観察を続けます。刈られたらそれまでです。
たぶん洋服についたら厄介そうな葡萄みたいな実がなってきたら誰かが切るかもしれませんね。
育つのは数ヶ月かかりますが、伐採するのは2~3分です。大きく考えると自然破壊もそんな感じなのでしょうね。なかなか元には戻りません。
それはそうと今日も本当に湿気もあって、とても暑いです。
昨年しまったうちわを出しました。
最近は寝る時にサーキュレーターを自分に向けて寝ています。
昔から扇風機にあたりながら寝ると死んでしまうみたいに言われていた様な気がします。
実際、私の実家は私が家を出たしばらく後位までクーラーがありませんでした。
だから暑がりな私は毎年ガンガンに扇風機を自らに直撃させて寝ていました。
お腹が冷えたりした事はあったかもしれませんが、それ以上の具合が悪くなる症状は幸いにも無かった気がします。
ばあちゃんも夏はガンガンに扇風機にあたりながら寝ていました。
扇風機死んじゃう説の実情はどうなのでしょうか?疑問です。
もしかしたら体調が悪かったり、体力の落ちた高齢者にはあまり良くないとかかもしれませんね。
ただし夏場に独り暮らしの人が突然死して、発見時には強風の扇風機が身体に直撃していたらと想像すると死因は扇風機に感じてしまう今日この頃です。
((( ;゚Д゚)))
静岡県三島市天然石のお店コタロー堂ブログ