食えそうに見えるが22年4/23
毎年ブログに書いていると思いますが、近所の桜の木に大量のさくらんぼ🍒が今年もなっています。
試しに1つ食べてみたくも思いますが、食えるかどうかの納得する事の為だけによく分からない木の実を口にするのは遠慮いたします。
毎年誰も収穫しないので、おそらくスーパーで市販されているさくらんぼとは違う、食べられないヤツなのだろうと勝手に推測しています。
子供の頃は「これは食べられる」と聞くと適当に食べてみたりしていました。
嘘の情報を信じて、基本食べられないモノも食べたりしていました。
騙されてヘビイチゴもパクパク食べたりしました。
美味しそうに見えますが、ぼんやりとした味で甘くも渋くもなく美味しくなかった記憶があります。
木に登ってアケビや木苺を取っては時々食べたりしました。それらは美味しいです。
生き物としての絶対の本能として、(コレは食べられるか?食べてはいけないモノなのか?)と常に考える事は一番大切な部分なのかもしれませんね。
大人になると小腹が減ったらお金で何とかなります。100円200円でパンの1つも買えば取り急ぎ空腹はしのげます。
本来生き物は、ある程度の空腹感や飢餓感みたいなのが必要らしいと何かで読みました。
私の今までの空腹の最高は3~4日でした。
確かグワッっと凄くお腹が減ってその後ちょっと落ち着いて次第に元気がなくなっていく感覚だったと思います。
最近はいつも何かしら食べている感じです。
自堕落してまた太ってきました。
これから夏になるのでもう少ししたらまた摂生しようと思います。
日々の運動はしんどいので、せめて摂取カロリーを少し減らそうと決意する今日この頃です。
( ^∀^)
