河津桜が綺麗です20年2/9
公園や川近くや立派なお家の庭先とかに、一足早い早咲きの河津桜が咲いています。ソメイヨシノよりも桃色が濃いめで鮮やかです。
桜は散り様が素敵です。大好きです。
毎日、桜や梅、アセビといった目を楽しませてくれる木々を眺めてはテクテク歩いています。
凍れる寒さの日と、暖かな陽射しを感じられる日の交互から、次第に暖かな比率が増え、皆朗らかに春を迎える事ができると良いのですが・・・。
今問題の新しいウイルスの蔓延が心配です。
手洗いうがいを普段より念入りにしたり、無駄な人混みへの外出を控える事位しか、今の所これといった予防策がありません。
私は仕事柄もあってか、普段から人よりも手洗いの回数が多いと思います。
アルコールスプレーも時々しています。
そのせいか手荒れが酷いので、ウイルス云々にしてアルコールウェットティッシュも定期的に使っています。
それでも体調もありますので、風邪やインフルエンザにかかってしまう事からは逃げられません。
お店を始めてからは、サラリーマン時代よりは風邪をひきにくくはなりました。
単純に人混みにあまり行かなくなったからかもしれません。
東京の通勤ラッシュは尋常ではありませんでした。私が朝利用していた通勤電車は朝のピーク時の乗車率は150%だか170%だかありました。
更に人身事故的なトラブルが重なったりしたらもっと大変な事になっていました。
必死でベタベタのつり革に掴まった後、花粉症で目をこすったり、鼻をほじったりしたらそれは病気にもなりますね。
本当にウイルスのパンデミックにならない事を切に願っています。
そしてマスク😷不足も騒がれていますね。私は眼鏡をかけていて、バイクに乗るので、マスクをしていると急に眼鏡がくもったりしたら危ないからマスクはあまりしません。
何より、子供の頃から耳の所が痛くなった記憶や、人よりも食事の後、口の周りが獣の様に汚なかったので、マスクの内側が臭くて嫌だった記憶があり避けていました。
しかし流石に日々ニュースを見ていると、そうも言っていられない実状を痛感します。
普段マスクは着けないくせに、入手困難になるちょっと前に、念のため買ってしまいました。申し訳ないですが。私が着けなくとも家族の誰かは使うと思って。
今はまだ世界中が、対岸の火事の様に他人事に構えているのが現実だと思います。
今後、おかしな混乱と差別的デマに惑わされないで、冷静に鎮静化してくれると良いですね。
マスクの件もしかりですが、自分を筆頭に、人は本当に身勝手で利己的です。
こういった緊急事態の時こそ、利己的に個としてではなく、種として利他的に立ち向かうべき人の本能が試される時なのかもしれません。
スペイン風邪やペスト、天然痘等を乗り越え克服してきた人類として・・・!
何とかならないものかと祈っている今日この頃です。
_(._.)_
