ブルーエンジェルラダーのブレスレットが入荷しました。
水晶の中に白いフワッとした雲の筋みたいなのが見られるクォーツです。
その様子を(エンジェル天使の)(ラダーはしご)と例えられています。
進むべき道を示してくれたり、導いてくれる的な意味合いが良い感じです。
内包物というより水晶の成長段階で、何らかの”転位(ディスロケーション)”の発生により、原子配列にズレが生じてモヤの様な模様が生まれる認識でいます。
ディスロケーションクォーツってカッコいいですね。
昔、ファントムクォーツも転位の発生がどうのこうの…と教えてもらったのですが、私は転位が何なのか分かっておりません。
転位?空間転移魔法みたいですねww

静岡県三島市天然石のお店コタロー堂
先日木彫りの熊🐻を買いました。
リサイクルショップ的な店で買いました。
数年前から魚をくわえた、昔ながらの木彫りの熊が欲しかったので、リサイクル品で安かったので即決で購入しました。
「北海道的な民芸品の何やらで…」と教えてくれていましたが、選ぶのに夢中で話は忘れてしまいました。スミマセン。
確か数年前に、どこかの物産展で木彫りのヤツが欲しくて拝見していましたが、かなり高額でその金額を出してまでの購買意欲は無いので買いませんでした。
しかしながら、今回購入したコイツはそこそこ立派なクマさんに見えます。良い感じです。
それから先日、店の雨戸の塗り直しを自分でしましたので、道具&塗料一式があります。
だからそれらで熊と魚の全身のヤスリがけをして、塗料とニスでリメイクしようかと考えていました。
そんな時ふと民芸品の何やら…の話を思い出してしまったので、何となしに今は止めておく事にしました。
とりあえず全身をキレイに拭いてから店内に鎮座させました。番熊です。
中古なだけに、(以前はどんな家庭のテレビやサイドボード・リビングボードに置かれていたのかな?)とか想像して、これからヨロシク的に撫でました。
木彫りの動物のお手頃シリーズの収集も面白いかもしれません。
眺めてウキウキする反面、死んだじいさんの枕元にずっと置かれていたクマだったらちょっと嫌だなとも思う今日この頃です。
(-_-;)
